公開日: |更新日:

一重と奥二重のちがいとは?

一重と奥二重ってパッと見た感じ同じように見えるけれど、何が違うんだろう?と疑問に思っている人もいるのではないでしょうか。確かによくよく見ないとわからないかもしれません。目はまぶたの内側にある「瞼板(けんばん)」が筋肉によって引き上げられ目が開く仕組みになっています。一重と奥二重の大きな違いは、筋肉の構造です。一重と奥二重の特徴と見分け方のポイントについて解説します。

一重の特徴

見た感じでは、一重も奥二重もあまり変わらないような気がしますが、「一重だと思っていたけれど、実は奥二重だった」というケースがあるようです。二重のラインが皮膚で覆い隠されてしまうため、一重に見えてしまうのです。

上眼瞼挙筋と瞼板がつながることにより、目を開いたり閉じたりすることができます。一重まぶたの筋肉は一か所だけで瞼板とつながっているため、まぶたを開けるとき折りたたまれることはありません。一重まぶたはまぶたがあまり開いていない状態です。白目と黒目の露出部分が少ないため、目が小さく見えてしまいます。

奥二重の特徴

奥二重は、筋肉が瞼板だけでなくまぶたの皮膚ともつながっていて、二重のラインがまぶたの縁にかかっている状態を指しています。二重のラインが狭かったり、浅かったりするのも奥二重の特徴。二重のラインがまぶたの縁にかぶさってくるため、一重に見えるときがあります。

一重は、まぶたを開けるとき折りたたまれることはありませんが、奥二重は二重と同じように皮膚が折りたたまれるため、目の開きがよくなり、黒目が大きく見えるのです。一重でずっと悩んでいたのに、二重だと聞いてびっくりしてしまう人もいるかもしれません。次に一重と奥二重を見分けるポイントを解説します。

一重と奥二重の見分ける方法

まぶたにシワがあるかないかで一重や二重を判断している人もいるのではないでしょうか。一重でもシワがある人もいるため、シワで判断することは難しいでしょう。

一重と奥二重の見分けるポイントは、まつげの付け根部分です。鏡の前で目を開いて正面から見てみましょう。まつげの付け根が全く見えない場合は「一重」、まぶたの付け根が見えたり隠れたりする、目頭部分が隠れて目尻よりの部分だけが見えている場合は「奥二重」と判断できます。

一重におすすめのメイク方法

メイク方法

アイシャドウの単色使いは避けましょう。立体感を出すためには、目元を意識することです。ベースは薄いベージュ。まぶた全体に広げて目尻のキワに濃いアイシャドウをのせ引き締めます。

アイラインは、目尻を上げたり下げたりして目力をUPさせます。クールに仕上げるには1mm上げて、甘い印象が好みなら1mm 下げてみましょう。もっと目元を強調させたいときは、目頭のインサイドラインをしっかり入れてみてください。リキッドアイライナーは強すぎます。アイライナーを使うときは、ペンシルアイライナーがおすすめです。

注意点

少しでも目を大きく見せるために濃い色のアイシャドウを選ぶ人もいるでしょう。濃い色のアイシャドウを1色使いにすると、さらにまぶたが重い印象に。目を開いた状態で仕上がりを見ながら調整してください。

目力を出すにはまつ毛は重要です。目を開いたときにまつげの付け根にまぶたの皮膚が覆いかぶさってしまう一重さんは、上手に上向きカールが作れません。

理想のまつ毛に近づけるには、アイラッシュカーラーとマスカラ選びがポイント。まぶたのカーブや、目幅に合ったアイラッシュカーラーを選ぶと理想のまつ毛に仕上がります。キープ力が高いマスカラ下地も活用してみましょう。より上向きのまつ毛に仕上げることができます。

奥二重におすすめのメイク方法

メイク方法

奥二重は、クールまたは丸みのある温かなイメージを持たれることもあるようです。まぶたが重く見られるので、赤みの強い色やパール系、ラメ入りアイシャドウは避けた方がいいでしょう。アイシャドウはまぶただけではなく涙袋にも入れると、まぶた全体が縦長に見えるようになります。

アイライナーのあとにビューラーを使うと取れやすくなるので、先にビューラーを使ってまつ毛を上げてからアイライナーを引きましょう。まつ毛が下がらないようにビューラーで根元からしっかり持ち上げるのがコツです。ホールド力の強いマスカラをまつ毛の根元にしっかりつけるときれいに仕上がります。

注意ポイント

奥二重は、自然な目元を意識すること。アイシャドウをまぶたにのせるときは目を閉じた時と、開けた時のバランスを見ながら行ってください。

はじめに、アイホール全体にベースカラーのアイシャドウを塗ります。次に目を開けた時に見えるまぶたギリギリのところに少し濃い中間色を塗り、目尻のキワにカラーの濃い色を塗ると引き締まった目元に仕上がります。

アイラッシュカーラーを使っている人は、まつげを根元からしっかり立ち上げて毛先の方へずらしながら数回抑えると、きれいなカールができます。

奥二重のNGメイクは、アイラインが太い、目頭から目尻までアイラインを一気に引く、目尻ラインが短い、濃い黒色アイライン、二重の幅に濃いブラウンシャドウをのせることです。パッチリとした目になりたいのに、これでは目が小さく見えてしまいます。間違ったメイク法を取り入れていませんか。これらに注意してメイクをしてみましょう。

関連記事一覧

あなたの希望に合った
福岡の二重整形クリニック
おすすめ3院をご紹介

「埋没をもう一度受けたい方」「初めて二重整形する方」「半永久的な二重にしたい方」
この仕上がりに差がつきやすい3つのケースに注目し、それぞれおすすめのクリニックを調べてみました!

埋没をもう一度受けたい
あなたにおすすめ

アーティスクリニック
博多院

アーティスクリニックの症例写真 LS法ダブル (スタンダードプラン)+他院抜糸4本 引用元:アーティスクリニック公式Instagram
(https://www.instagram.com/p/C_KuT_ENTv6/?img_index=4)
アーティスクリニックの症例写真 LS法ダブル (スタンダードプラン) 引用元:アーティスクリニック公式Instagram
(https://www.instagram.com/p/DKy4BvdPCLb/?img_index=1)
アーティスクリニックの症例写真 LS法ダブル (スタンダードプラン) 引用元:アーティスクリニック公式Instagram
(https://www.instagram.com/p/DKbs3ZotkFj/?img_index=3)
Why?

埋没が取れて再施術が難しい場合も、アーティスクリニックの二重整形(LS法)なら点ではなく線で留めるため回数や目の状態に関係なく、二重を取り戻せます💛

こんな人にもおすすめ
  • 埋没法を複数回受けたことがある方
  • 切開と言われたけど埋没を希望の方
Google口コミ※2
4.8
TEL:0120-706-902
初めて二重整形する
あなたにおすすめ

湘南美容クリニック
福岡院

湘南美容クリニックの症例写真 週末二重(R) 引用元:湘南美容クリニック公式HP
https://www.s-b-c.net/clinic/branch/hakata/special/nakamura-s_eyelid_maibotu/
湘南美容クリニックの症例写真 週末二重 引用元:湘南美容クリニック公式HP
https://www.s-b-c.net/clinic/branch/hakata/special/nakamura-s_eyelid_maibotu/
湘南美容クリニックの症例写真 二重・二重整形 引用元:湘南美容クリニック公式HP
https://www.s-b-c.net/clinic/branch/hakata/special/nakamura-s_eyelid_maibotu/
Why?

3~4万円台から受けられる「週末二重」や10代限定の「Teen二重術」(※1)のプランがあり、はじめての方や学生さんでも費用の負担が少なく挑戦しやすい🌼

こんな人にもおすすめ
  • 初めてでいきなり切開は不安という方
  • 手に届く価格で二重整形を受けたい方
Google口コミ※3
4.5
TEL:0120-489-100
半永久的な二重にしたい
あなたにおすすめ

eclinic(イークリニック)
福岡院

eclinicの症例写真 たるみ取り全切開+目頭切開 引用元:eclinic公式HP
https://eclinic-fukuoka.jp/menu/double-plastic-surgery/sekkai/
eclinicの症例写真 全切開 引用元:eclinic公式HP
https://eclinic-fukuoka.jp/menu/double-plastic-surgery/sekkai/
eclinicの症例写真 たるみ取り併用全切開+目の上脱脂+他院埋没抜糸 引用元:eclinic公式HP
https://eclinic-fukuoka.jp/menu/double-plastic-surgery/sekkai/
Why?

瞼を切開する二重整形では一般的な電波メスよりも低出力でやさしいRFナイフをオプションで使用できるため皮膚や血管のダメージを抑えながら半永久的に美しい二重をキープ

こんな人にもおすすめ
  • 埋没法では二重のラインが出にくい方
  • ハーフ目のような二重幅がほしい方
Google口コミ※4
4.8
TEL:050-1720-8284